~英語のことわざ~

◆英語のことわざ

皆さん、英語のことわざと言われたら、何を思い出しますか?

実際に英国・米国で、どんなことわざがどれくらい使われているかというのを調べた研究があるんです!

今日はその研究でベスト3として挙げられいていたものをご紹介します。

会話の中でさりげなく使えたらカッコイイですよね。

◆第3位!【Never say die.】

直訳すると、決して死ぬとか言うなよ!になりますが、「挫けるな!頑張れ!」という意味です。

◆第2位!【Easier said than done.】

これは「言うは易し行うは難し」。

言うのは簡単だけど、行うのは難しいよねっていう意味ですね。

◆そして映えある第1位は!【First come, first served.】

直訳すると「最初に来た人が最初にサービスを受ける」すなわち早い者勝ち!という意味です。ちなみに入試問題でもよく出るそうなので、中高生のお子様をお持ちの方は是非お子様に教えてあげてください。

英語のことわざも日本と同じくらい数多くあるのですが、この3つはとりわけよく出てきます。

早速覚えて、ネイティブとの会話の際に使ってみてください。

次回の一言英会話もお楽しみに~!