~1分でイメージできるonとinの違い~

目次

◆onとinの違い

皆さん、onとinの違いはイメージできていますか?

簡単に言うと、

onは「面」で、inは「空間」です。

例えばinやonの後ろに乗り物がくるときに、

立ったまま乗れてその中を歩ける、比較的大きな乗り物を表すときは【on】を使います。

足がついているだけなので、面の上に乗っているイメージです!

例)You get on the bus/train/plane.

一方で立ったまま乗れない、しゃがんで入り込むような乗り物は【in】を使います。

空間の中に入るイメージですね。

例)You get in the car/taxi/helicopter.

椅子に座ると言う場合も

A)~ sit in the cheir.

B)~ sit on the cheir.

で意味合いが少し変わってきます。

Aの場合は空間にあることを表しているので、肘掛けがあって深々と座っているイメージ、

Bはお尻が椅子にくっついているだけ、単に軽く座っているというイメージです。

頭の中で空間をイメージすると使い分けやすいですね。

次回の更新もお楽しみに~!

目次